ページ

2012/12/05

特定非営利活動法人 アーツプロジェクト


特定非営利活動法人「アーツプロジェクト」は、「アートを医療現場に!」を実践されている神戸の団体です。

アーティストや学校などと連携しながら病院や老人ホームなどの医療現場にアートを持ち込み、そこに来た人たち――患者やその家族、病院のスタッフたちに癒しの機会を提供する取り組みをされています。

ベースにある考え方は、ケガや病気だけを局部的に治療する「キュア」ではなく、人がみんな備えている「こころ」の面も考慮したひと全体としての「ケア」を行おう、というもので、そのツールとしてアートを活用されているそうです。

ホームページ上から、過去の実績を確認することもできます。


「絵を部屋に飾る」といったシンプルなものだけでなく、病院や老人ホームの壁面を大きく使った規模の大きな取り組みなどもされているようです。思わず元気をもらえそうな作品がたくさん紹介されています。

ホームページそのものも非常に洗練されており、しっかり感がよく伝わってきます。

関わり方としては
・正会員
・賛助会員
・ボランティア
などがあり、その他にも支援や寄付なども受け付けているそうです。

特定非営利活動法人 アーツプロジェクト

2012/11/05

関西文化の日




関西文化の日は、
関西元気文化圏推進協議会による、
美術館・博物館の無料入館イベントです。
今年で10回目となり、なんと関西圏の約480もの施設が対象です。
昨年は約34万人の方が足を運んだとのことです。
とても、お得なイベントだと思います。

趣旨は、
「関西圏域内において、広く美術作品や学術資料に接する機会を提供し、
美術・学術愛好者の増大を図るととともに、関西圏域外に向けても、
文化が息づく関西を広く、かつ強くアピールし、関西への集客を図ろうとするもの」
とのことです。

今年(2012年)は、多くの施設が、11月17日(土)、18(日)を無料入館とするようです。
ただ、施設によっては他の日程としているところもあるので、ご注意ください。
http://www.kansaibunka.com/bunkanohi.php?Mode=List_Bunka

今から、スケジュールを確保しておいて、
行ったことのないところに行ってみるのもいいですね。

ちなみに、私は万博記念公園に行こうかと思っています。
紅葉を見にいこうかな、と。
ちょっと、イベントの趣旨と違うのかもしれませんが、
対象施設に入っているので・・・

関西文化の日HP
http://www.kansaibunka.com/index.php

ちなみに、関西元気文化圏推進協議会は、
関西元気文化圏という活動も行っています。
http://trss100.blogspot.jp/2012/01/blog-post.html
http://www.bunkaryoku.bunka.go.jp/cgi-bin/kansai/index.php

2012/05/01

ジョブスタディ・コラボ・かんさい



関西の大学生向けに、大手企業・中小企業の経営者・社員を講師とした講演、座談会、ワークショップが開催されています。

この活動の主催は、ジョブスタディ・近畿経済産業局・公益財団法人都市活力研究所です。

この活動の紹介を、近畿経済産業局のHPより引用しますと、

本事業は、中小・ベンチャー企業から大企業まで、多様な規模・業種で働く社会人と大学生がより近い距離で交流する場(講演・座談会)を大学生に提供することにより、「働くこと」に対する学生の理解を深め、進路選択時の視野拡大につなげることを目指しています。あわせて、自己分析や将来の目標設定などを行うワークショップも設けています。

(近畿経済産業局のHPより引用)

ちなみに、ジョブスタディの紹介を、同じく近畿経済産業局のHPより引用しますと、

各業界におけるトップ企業32社の人事担当者が学生に対し、「働くこと」の意味を身近に感じ、就職活動の視野を広げてもらうための活動。2005年に開始後、大学生向けセミナーを開催し、「本音のコミュニケーション」をコンセプトにパネルディスカッションやフリー説明会を実施。2010年は10,000名強の大学生が参加。

(近畿経済産業局のHPより引用)


複数の企業の話を聞くことができる貴重な機会であり、大学生の主たる生活環境である大学やアルバイト先では得られない情報が手に入ると思います。入社する企業がどのような会社であるのかは、入社するまでは全てはわからないと思います。ただ、当HPに記載があるように、こういった活動に参加し企業の社員と接することにより、「働くということ」の理解を自身の中で深めることができると思います。その深い理解は、個別の企業を見るときにも役立つはずです。私も7年以上前は大学生でしたので、こういった機会があれば、参加しておけばよかったと感じます。

元は、東京で生まれた活動ですが、近畿経済産業局等とコラボレーションすることにより、2011年度より関西でも開催されています。東京にあった良いサービスが関西でも実現されたということは、とてもうれしいことだと思います。「良いサービスが東京にしかない」、というのは悲しいことであり、良いサービスは日本全国どこでも手に入るのが望ましいと思います。サービスは無形なので、サービスレベルを東京と同じにするのは困難だと思います。しかし、だからこそ、東京を超えるサービスが生まれ得る可能性もあると思います。

2012年も7月~11月にかけて大阪・京都・神戸にて開催が予定されています。

関西の大学生の方は、是非、参加されてはいかがでしょうか。


URL
http://www.kansai.meti.go.jp/2sangyokikaku/koyou/jobstudykansai.html

2012/04/01

遺族支え愛ネット


遺族支え愛ネット」は大阪市内に拠点を置くNPO法人です。

家族を失った人々に対して悲しみを乗り越えるための支援を行ったり、遺族としての体験を発信することによって家族を失うことやターミナルケアに対する理解を深めることを目的に活動されています。

大きな活動内容として、公式ページには次の3つが挙げられています。
1.喪失体験を持つ遺族の悲嘆緩和のサポート
2.遺族の体験を広く発信し、社会貢献活動に役立てる
3.高齢独居者のライフサポート、地域での生活支援

また、講演、エンディングノートを広く普及させるための活動なども行っているそうです。

遺族支え愛ネット
06-6468-1189

2012/03/01

つなごう神戸

神戸市協力のもと、2012年3月1日より、「つなごう神戸」というサイトの運営が始まりました。

世の中には多くの市民活動や、ボランティア団体がありますが、得てしてそれらの各団体は、ホームページ等を持たず、情報の発信やメンバーの募集等がうまくできていません。

実際、私も、ボランティア団体の情報の収集は、市の発表資料か、社会福祉協議会の資料、又は市の広報誌くらいでしかすることができません。

そういった課題の解決のため、情報の一元化のためのサイトとして作られたのが、「つなごう神戸」です。
このサイト上では、団体は活動の情報発信やボランティアの募集をすることができ、個人はボランティアへの応募や団体の活動の検索をすることができます。
また、このサイトの利用者として企業の担当者も想定されており、社員のボランティア活動への参加を促進することもできます。

このサイトのいいところは、神戸市が協力しているにもかかわらず、活動エリアが神戸市内に限られていないところです。
現実的で、かつ、神戸市の懐の広さを感じます。

現在、サイトへの団体の登録を受付中です。
各団体・個人間のマッチングができる本格運用は4月1日からとのことです。

発想も手段もとてもよく、市民一人一人の生活満足度をあげるのに役立つサイトになると思います。
このサイトの成功を、一市民として応援したいと思います。

ウェブサイトURL
http://www.tgkobe.org/

2012/01/29

関西元気文化圏


「関西元気文化圏」は、関西文化圏推進協議会と文化庁が主導で進める「関西の文化を発信する」プロジェクト。

文化庁が展開する全国7つの「文化力」プロジェクトのうちのひとつに位置付けられており、平成15年から続いているそうです。会員は関西の都道府県や商工会議所、テレビ局、大手企業などで、審査基準をクリアした関西の文化活動などを告知したりしていますホームページ上でなされています。

文化庁の公式ページには次のように紹介されています。

文化庁では、各地域の「文化力」(文化の持つ、人々に元気を与え地域社会を活性化させて、魅力ある社会づくりを推進する力)を盛り上げ、社会全体を元気にしていくためのプロジェクトを、各地域の関係者と共同して推進してきました。
現在7つ(地域別4つ、テーマ別3つ)を展開しており、それぞれのプロジェクトにおいて、「文化力」ロゴマークやホームページを活用した広報活動など、「文化力」を発信するための取り組みを幅広く展開しています。

また、「関西元気文化圏賞」というのを毎年表彰しており、2011年の大賞には女子サッカーリーグの「INAC神戸レオネッサ」が選ばれました。ちなみに、2010年までの歴代大賞はこのようになっています。

2004年 世界遺産登録推進三県協議会
2005年 坂田藤十郎さん(歌舞伎役者)
2006年 天満天神繁昌亭開設準備委員会
2007年 河瀬直美さん(映画監督)
2008年 山中伸弥さん(京都大学iPS細胞研究センター長)
2009年 水都大阪2009実行委員会
2010年 平城遷都1300年記念事業

中でも面白いのが、今後の活躍が期待される取り組みや人々に贈られる「ニューパワー賞」。2011年は、大阪の新しい顔「大阪ステーションシティ」、理化学研究所と富士通が共同開発した計算速度世界一のスパコン「京」、NHK連続テレビ小説「カーネーション」のヒロイン尾野真千子さん、「プリンセス・トヨトミ」などで有名な作家・万城目学さんなどが選ばれたそうです。

余談ですが、万城目さんは京都大学を卒業後いったんは企業に卒業するも、「静岡の工場に配属され経理マンをしながら小説を書いていたが、26歳の時東京本社への転勤を言い渡され、残業続きで書く時間がなくなることを危惧し、辞令が出る前に退社し上京。2年で芽が出なければ社会復帰を決め投稿生活を送るも成果が出ず、資格の学校に通い再就職の準備をし始めるも、その矢先に2006年に第4回ボイルドエッグズ新人賞を受賞した『鴨川ホルモー』でデビューする」という経歴をお持ちです。あれこれ言われたりもする各種「新人賞」ですが、こういう人が世に出られるようにするという意味では、いいものですね。

この関西元気文化圏。「文化を大切にする」というのはいいことですが、「文化」という測定しづらいものだからこその難しさもあるかと思います。「文化に関係していたら何でもいい」といういい加減な活動にならないようにしっかりと、それでいて、小さく閉じこもった活動にならないように進めていってほしいものですね。


関西元気文化圏


関連ニュース
関西元気文化圏賞に「INAC神戸」- YOMIURI ONLINE

おまけ
文化庁長官の日記のページも面白いです。最近は更新頻度が低いようですが、
文化庁長官のサイト